お盆とお墓参り ご先祖様を供養する

MENU

関西でさかんな地蔵盆

浴衣の女の子の後ろ姿

お地蔵さまを祀る祭礼行事

地蔵盆とは、子どもの守り仏として古くから信仰されているお地蔵さまを祀る行事で、近畿地方を中心に毎年8月23、24日に行われます。

 

お地蔵さまはそもそも仏教に属する地蔵菩薩。

地蔵菩薩は人間界だけでなく地獄・飢饉・修羅・畜生・天といった六道すべてに赴き、人々を救済したとされています。
地獄の鬼から子どもを救う守護神として民間で愛され、信仰されるようになりました。

 

地蔵盆は京都が発祥とされ、関西地方で特に盛んに行われています。
地蔵盆当日には地蔵がある地域の人たちがお地蔵さまを洗い清め、新しい前垂れや化粧などで飾りつけ、灯篭を立てたりお供え物をしたりしてお参りします。

 

古くから地蔵盆は子どものための行事とされ、子どもたちはお地蔵さまにお参りすると、供養の菓子や料理などがもらえます。近年は子供が少なくなったことで日数を短縮したり、行われなくなった地域も増えてきているようですが、地域の子供が集まりにぎやかに過ごす楽しい行事として各地で定着しています。

 

お地蔵さま


 

各地の地蔵盆
厳原(いづはら)の地蔵盆(長崎県対馬市)

毎年7月24日に行われている地蔵盆

 

浴衣を着た町内の子どもたちがお地蔵さまを飾り、夜遅くまでにぎわっています。
お賽銭をあげてお参りをすると地蔵菩薩の絵が入ったお守りやお菓子がもらえます。

 

舞鶴市の地蔵盆(京都府舞鶴市)

城下町でもあった西地区では豪華な厨子が灯りや提灯で彩られ、風情ある景色を楽しむことができます。
また、「七所(ななとこ)参り」といい、お地蔵さまを7か所巡るとご利益があるとされています。

 

地蔵縁日(滋賀県木之本町)

古くから目の仏様、延命息災の仏さまとして信仰を集めてきた「木之本地蔵大菩薩」の大縁日。木之本地蔵大菩薩は日本三大地蔵のひとつとされる、高さ約6メートルのお地蔵さま。

 

期間中は全国から数十万人の参拝者が集まり、参道には多くの露店が軒を連ねてにぎわいを見せます。

 

小浜の地蔵盆(福井県小浜市)

市内各地のお地蔵さまが祀られたお堂で、子どもたちが「ナームジーゾー、ダーイボーサーツ」「参ってんの〜」などと念仏を唱え、鐘や太鼓を鳴らしながら道行く人にお賽銭をいただきます。

 

APPSプラスEローションでお盆リフレッシュ!